メインコンテンツにスキップ

freee給与計算結果データのCSVインポート設定を作成する

freee給与計算結果データのCSVインポート設定を作成する方法の説明です。

カスタマーサポート avatar
対応者:カスタマーサポート
8か月以上前に更新

目的

freee人事労務の給与計算結果データを取り込むための、CSVインポート設定について説明します。

 

freee人事労務とは

給与計算・年末調整・労務書類作成などを実施することができるwebソフト

前提

給与計算結果をfreee人事労務から出力

freee人事労務から下記手順にて給与計算結果を出力してください。

なお、総合計欄がデータにある場合、Gozalへ取込を行うことができません。

総合計欄を表示しない設定になっているかご確認のうえ、給与計算結果をfreee人事労務から出力してください。

  • 総合計欄を表示しない設定になっているか確認する方法

    freee人事労務 > 書類 > 【!】従業員項目選択出力 > 給与明細一覧表 > 編集 > 総合計欄 > 「表示する」を確認(チェックがついている場合チェックを外す) > 保存
  • 給与計算結果をfreee人事労務から出力

    freee人事労務 > 書類 > 【!】従業員項目選択出力 > 給与明細一覧表 > 出力準備 > 出力期間を対象月に変更 > 作成

【!】従業員項目選択出力は書類項目画面の右上にあります。

基本的なCSVインポート設定の作成手順は CSVインポート設定を作成する を参考にしてください。

手順

CSVインポート画面を表示する

  • 「 従業員情報 」をクリックします。

  • 左上の三本線メニューをクリックします。

  • 「 CSVインポート設定 」をクリックします。

  • 画面右上の「 処理メニュー→設定を作成する 」 をクリックします。

CSVファイルをアップロードする

  • 「 設定名 」を入力します。

  • 「 インポート種別 」を選択します。

 【!】インポート種別を選択すると「 従業員CSVファイルから生成 」というリンクが出現します。

  • 「 従業員CSVファイルから生成 」 をクリックします。

  • 前提 にて出力した「freeeの給与計算結果データCSVファイル」を選択するとCSVファイルが取り込まれ、画面上に取り込んだファイル情報が表示されます。

取込方法を設定後、csvインポート設定を保存する

  • ヘッダー名 」ごとに以下を設定します。
     -取り込み方法

     -型変換

     -空欄の扱い

     -マッピング対象

詳しい設定方法については CSVインポート設定の5項目(ヘッダー名など)構成について を参考にしてください。

  • 取込方法の登録がすべて完了次第、画面右下の「 保存 」を選択します。

効果

上記により、freee人事労務の給与計算結果データを取り込むためのCSVインポート設定を作成することができます。

こちらの回答で解決しましたか?